プレミアム焼酎を定価で購入する |
プレミアム焼酎って本当に高いですよネ!でもネット上では恐ろしい値段が付いている焼酎達も蔵元では高いお金をふんだくってやろうと言う思惑は全く無く、皆んな¥3000そこそこの定価で普段の晩酌に飲める様にと真面目に作っていらっしゃいます。だいたいが家族経営であり、作れる生産数が限られています。大量生産すれば品質管理が行き届かなくなるのでそのつもりはなく、それで地元以外にはなかなかまわってこないんです。只、その美味しさと希少価値ゆえ価格だけが1人歩きしているのです。でも庶民の皆さん!あきらめずに飲みたいと願えば夢はきっと叶います。
★まず森伊蔵ですが、これは蔵元が毎月の購入者をTELを自動で受付し、抽選で当選すれば定価で購入できます。恐ろしく高い倍率だとは思うのですが私も過去に1度だけ当選しました。ネットで¥30000程で売られていますが、定価では送料込みで¥3000程だったのでびっくりしました。大人気で近頃は電話予約すらつながらないです。それでも有名デパートなどには定価で卸しているらしく、こちらでも希望者を募り、抽選販売しているようです。こちらの方が倍率は低いかとはおもいますが・・・
森伊蔵のHP⇒定価購入予約はこちらから
★魔王も定価で購入する事は可能です。「魔王」は白玉醸造の小売部門の「玉利商店」からも購入することができます。
まずは、そこに電話して申し込み用紙を郵送してもらいます。用紙が届いたら記入してFAXまたは郵送で予約が完了です。予約が完了すれば受け付けた順番に発送するので自分の番がくれば確実に購入できます。只、予約者多数で順番が回ってくるまで現在は2年以上かかります。私の場合は1年半くらいかかりました。完全に忘れてしまっていて、前触れも無く突然届くので代金を用意するのにあたふたしたのを覚えています。※確かに定価では購入できるのですが、『魔王』単品で購入はできません。必ず同蔵の製品との抱き合わせ販売となります。私の場合は、魔王720ml×3と薩摩の梅酒1.8と元老院1.8と白玉の露1.8の計6本のセットを購入したのですが、送料を合わせても¥9000位だったと思います。巷の価格で換算すれば安く見積もっても¥27000位はするので大満足でした。
魔王の定価購入は⇒ こちらからどうぞ!
|
お気に入りのボトルを飾って楽しむ |
こう見えても私、手先は器用なんです。手元に焼酎の瓶が多少たまって来た頃の作品ですが、こんな棚を作って見ました。こういった棚が市販品で見当たらなかったので仕方なく自分で作ってみたのですが、サイドボードとは違い、出し入れも楽ですしラベルなども全部見えるのでプチ居酒屋みたいで楽しいですよ。720mlサイズなので場所もとらず、我が家のテーブルの近くの壁に取り付けてあります。今はこれに空瓶でもいいからプレミアム焼酎をずら〜っと並べるのを夢見てます。
完成⇒ 並べて見ました⇒ 
飾って見ても楽しいですが、作っている過程もまた楽しいですよ! |


芋焼酎の肴には焼き芋で! |
昼から焼酎を飲んでたんだけど酒の肴は何もなし、いい匂いにつられてふと見ると、隣でばあちゃんがストーブで焼き芋を焼いていた。芋焼酎も焼き芋も元は同じ材料でぃ!と冗談半分でつまみにしてみたら意外と合うんだなコレが!特に1:1割合の端麗の芋焼酎に合うみたいです。熱々の焼き芋を頬張って冷酒をグビッツ!とやると最高です。
家では焼き芋は、写真の様な道具を使っていますが、別にアルミホイルに包んだだけでも美味しく焼けます。
焼き芋を美味しく作るメカニズムは、一度に火を通さず、緩い温度でジワジワと2〜3時間かけてゆっくり火を通す事です。そうする事によって芋のでんぷんが、ゆっくりと糖化して甘く美味しくなるんです。20分位で焼き上げてしまうとそれが出来ないので美味しくないです。ですから、ストーブでゆっくりと小石をかぶせてじんわりと遠赤外線で焼くと言うのは理にかなってます。
あと、アルミホイルでくるんで焼く場合は、大方焼けていい匂いがしてきたら端々を少し開いて水分を飛ばしてやるとビショビショにならずにカラッと仕上がります。
専用自然石増量!長いおイモも折らずに焼けます。本格的!石焼き芋鍋 「いも太郎」
《送料無料》お試し品☆2箱で2キロサービス!ホックホクで甘〜い☆養豚場が良質な堆肥をふんだ... |

得する!くらしの情報ネット!TOPへ
携帯版はこちらから⇒ 《モバイル》得する!くらしの情報ネット!
こちらも宜しくお願いします⇒ 管理人のBLOGへ
※当サイトはリンク大歓迎です。どのサイトへも勝手にリンクして頂いて結構です。
リンク用バナー⇒ 
|
|