焼酎って万能選手! |
★焼酎はワインや日本酒と違い、どんな料理にも合ってしまうから不思議です。例えばワインだとどうしてもカキ貝やお刺身など生臭いものに合わなかったり、日本酒と肉料理だとどうしてもお酒の量が進まなかったりするのですが、焼酎は殆んどが割って飲むので無難に肉でも生魚でも合うのだと思います。とりわけ焼酎は肉料理と良く合うと思います。私はネットでこんな物を取り寄せて楽しんでいます。
他にも簡単・手抜きで超美味しいおつまみもご紹介しますので是非やって見て下さい。 |
 |
今や貴重品!くじらのベーコン!
【3セット買うと送料無料】鯨ベーコンスライス150g【hokkaido_rw】【h_pu1226nenmatsu】
←画像をクリックすると詳しい情報が見れます。 |
★鯨って私が小学生の時の給食で竜田揚げで良く出てきたんですが、今では貴重品になってしまいました。捕鯨禁止の都合で取れないはずなんですが、なぜか巷では販売しているんですよね!
当時は牛肉なんか殆んど食べた経験も無く、肉といえば鶏肉か給食の鯨が貴重な蛋白源でした。豚バラのベーコンなんか見た事もありませんでしたが、この鯨のベーコンは普通に売ってました。脂身と赤身が半々になっていて回りを食紅で染めてあり、1本が1kg位ありました。味は少し癖があり、好き嫌いが分かれると思いますが、私は大好きです。スーパーで見かけるさらし鯨(1cm厚くらいの皮をヒラヒラにスライスした物)の味を5倍ほど強くした感じかな?逆に今となると信じられないくらい贅沢な話ですが、当時の物不足を思い出しながらしみじみと味わってます。
高価ですが、ちびちびとロックなんかにも合いますよ!どの種類の酒にも合うんじゃないでしょうか? |

 |
食卓の王様!かに三種!
【送料無料】 贈り物にも最適!オホーツクの三大蟹づくし北海道産の毛ガニ入り♪10P20Feb09
←画像をクリックすると詳しい情報が見れます。 |
大勢揃って簡単にパーティやるならやっぱりカニです。子供も大好きですしネ!カニは茹でると赤くなるので食卓にパッと華が咲きます。後はスーパーの握り寿司の1パックずつもあれば、簡単お手軽・格安パーティの始まりです。
私は甲羅のミソに胴体の小さな身をチマチマほじくって絡めて一口でほおばるのが好きです。ミソ混ぜスペシャルって呼んでます。 |

カキの酒蒸しと土手鍋 |
今の寒い季節はやはりカキですかね?私はカキ大好きなんで1年中いつでも食べたいのですが、さすがに安価でガップリと食べられるのは今の時期だけです。カキは海のミルクと言われるほど栄養があるんですよ。スーパーなどでは3月になると姿を消すんですが、養殖場などでは4月頃まで販売しています。何でもカキは河口の淡水のまざる近くにカキいかだを設置して養殖してあるので、河からの栄養分を取り入れて成長するそうです。河からの栄養?それは生活廃水ではなく、遥か上流の山麓から枯葉や土の間を通ってそれらの養分をたっぷりと含んだ水です。カキにはこの水が必要なんだと最近の研究で分ってきたそうです。だから雪が降り、その雪が溶けて山の養分が染込んだ水が流れ出す3〜4月が一番美味しいんだとか?店では見かけなくなりますが、養殖場の直販店などではまだまだ販売しています。
カキは鍋に入れたり、フライにしたり、殻ごと焼いたり、レモンを絞って生ガキなど色んな食べ方があります。中でも私がお勧めする食べ方は酒蒸しと土手焼鍋です。何しろガバーッツと食べたい派なんで・・・美味しい物はチマチマ食べてちゃいけません!本当の味なんかわかんないです。私だって昔はお上品に1口ずつ食べてたんです。でもある時ふと、これ全部1口でいったらどんな味がするんだろうな?と思ってやってみたんです。それ以来考え方が変わってしまいました。旨味が洪水の様にこれでもか?これでもか?と押し寄せて来る。口中な物だからすぐには飲み込めず、味と食感をたっぷりと官能する事ができる。やっと飲み込んでお酒を1口、ハアー!たまりませんなあ。下品な食べ方にも見えますが、タップリで味わった食感と味は鮮明に脳裏に焼き付ける事ができます。そして自分で考えなくても時期になると勝手に脳汁が出てきてその味を教えてくれる訳です。
※お待たせしました。カキの酒蒸しです。100均などで売ってるアルマイトの底の浅い鍋を用意します。(インスタントラーメンがやっと作れる大きさのやつです)そこに洗ったカキをどさっと入れて日本酒(安いのでいいです)をカキが半分つかる位いれてフタをして中火にかけて下さい。それだけです。カキは煮すぎると、みるみる身が縮んで小さく硬くなってしまいますので見極めが肝心です。度々フタを空けて確認し、身がプックリと丸く膨らんだらそれでOKです。後は余熱でもだんだん火が通って行きますので残った酒から取り出して熱い内に薄口醤油などをかけて、ガバッツと食べてください、一味などを振っても美味しいです。カキと一味は良く合います。そして鍋に残った酒がカキの出汁を吸ってこれがまた・・・ムフフ!
【送料無料】【期間限定家計応援品】寄せ鍋【広島 牡蠣】広島県産カキ【あす楽対応_関東】【あ...
逸品倶楽部 【送料無料】大きくて身がしまった広島産カキがたっぷり。「広島県漁連」牡蠣(か...
|

辛口の焼酎に合う塩味の干物 |
私は食いしん坊だから焼酎の寸評より、こちらの旨い肴を見つける方が得意かな?別に芋焼酎に限ったことではなく、辛口の酒には塩味が良く合います。理屈は良く分かりませんがとにかく塩気が欲しくなり、そして塩分を取るとまた、お酒が美味しく飲めるので不思議です。
芋焼酎には塩味でも干物などが良く合うと思います。定番としては北海道のほっけやシシャモ、秋田のハタハタの干物などが有名です。やはり、産地の物となると脂ののりがぜんぜん違います。
例えばサンマ1匹にしても太平洋で捕れるのは脂がのってますが日本海のは身も細くバサバサです。スーパーでシシャモと称して売られている物は実は輸入品のシシャモと良く似た偽物です。
私が今でも忘れられないのは昔、父が北海道からお土産で買ってきたホッケの干物です。焼くとたっぷり脂がのってジュウジュウと皿の上で脂がはじけてた。ここらでもホッケは捕れるのですが、やはり身に脂がなくバサバサしてるので誰も干物になんかしません。やはり産地の物には敵いません。餅は餅屋ですネ!
羅臼産ほっけ開き(350g・冷凍・真空パック)3枚セット。脂がのったホッケ
おつまみにピッタリ(^_-)-☆★子持ちししゃも★約80g×50
あたまからかぶりつけるはたはた 5尾入 |

ちびちびゆっくり飲むのに丁度いい! 氷下魚(こまい) |
北海道の氷下魚(こまい)です。これはそのまんま食べられます。見た目はスケソウダラと良く似た様な感じですが干鱈とは違い塩はしてなく、噛んでいると薄っすらとしたいい味がでてきます。硬くてゆっくりとしか食べれないのでチビチビと飲むのにはもってこいです。これ一品で何もいらないしお手軽です。
丸干こまい ローラー 250g
|

ちびちびゆっくり飲むのに丁度いい! くちこ |
くちこと言って、これも同じくチビチビやるのにはもってこいです。なまこの卵巣を干した物です。何十匹ものなまこを集めてこれ1枚です。さっとあぶって食します。
干くちこ(ミニ8枚入り)[石川県]
|

ちびちびゆっくり飲むのに丁度いい! 小糠いわし |
小糠イワシと言います。イワシを塩辛い糠で漬け込んだ物です。とても塩辛いですが、クサヤや鮒鮨の様にあんな臭いの強い物ではないです。洗わずに糠を少し残す程度に落として焼き魚の様に焼いて食べます。塩辛いので小1匹で2人前位になるかな?これもチビチビに最高です!
鰯を米糠、糀を用いて塩蔵させた特産品糠いわし |


究極の酒の肴は塩か? |
酒飲みの考える事は万国共通で、美味しい天然塩があればそれを舐めながらお酒の1合や2合は簡単に呑めます。
日本では枡酒のふちに塩を置いて舐めながら呑みますし、テキーラで有名なメキシコでも塩を一舐め、そしてライムを口に絞込み、そしてショットグラスのテキーラを一気飲みするんです。
カクテルのソルティ・ドックやマルガリータなんかもグラスのふちを塩で飾ってあります。
塩と酸っぱい物は結構相性が良くて、すぐに唾と胃液が出るのでお酒を飲む準備としては好都合なんです。

珊瑚の砂でろ過された海水からつくった天然塩
◆奄美自然食本舗【奄美さんご塩】天然塩 奄美
さ... |

芋焼酎には焼き芋で! |
昼から焼酎を飲んでたんだけど酒の肴は何もなし、いい匂いにつられてふと見ると、隣でばあちゃんがストーブで焼き芋を焼いていた。芋焼酎も焼き芋も元は同じ材料でぃ!と冗談半分でつまみにしてみたら意外と合うんだなコレが!特に1:1割合の端麗の芋焼酎に合うみたいです。熱々の焼き芋を頬張って冷酒をグビッツ!とやると最高です。
家では焼き芋は、写真の様な道具を使っていますが、別にアルミホイルに包んだだけでも美味しく焼けます。
焼き芋を美味しく作るメカニズムは、一度に火を通さず、緩い温度でジワジワと2〜3時間かけてゆっくり火を通す事です。そうする事によって芋のでんぷんが、ゆっくりと糖化して甘く美味しくなるんです。20分位で焼き上げてしまうとそれが出来ないので美味しくないです。ですから、ストーブでゆっくりと小石をかぶせてじんわりと遠赤外線で焼くと言うのは理にかなってます。
あと、アルミホイルでくるんで焼く場合は、大方焼けていい匂いがしてきたら端々を少し開いて水分を飛ばしてやるとビショビショにならずにカラッと仕上がります。
専用自然石増量!長いおイモも折らずに焼けます。本格的!石焼き芋鍋
「いも太郎」
《送料無料》お試し品☆2箱で2キロサービス!ホックホクで甘〜い☆養豚場が良質な堆肥をふんだ... |

ウソみたいに簡単でバカバカしいけど旨い!イカと大根の貝焼き! |
3分で出来る簡単な酒の肴です。これがあればご飯のオカズにもなり、何杯でも食べれますので是非ご家庭でも試して見て下さい。
●用意する物は
1.百均などで売っているアルマイト製の浅い鍋。(直径18cm、深さ3cm位のがgood)
2.大根の千切り、山ほど。(コレが主役です。フードカッターで作って下さい。しぼむのでたっぷりと用意します。)
3.イカの塩辛。(漁師さんみたいに手前で作ったのがいいんですが、無ければ市販品でも可、出来る限り塩辛いヤツがベストです。)
4.カセットコンロ(面倒ならガス台で作ってもいいんですが、目の前で混ぜながら熱々を頬張るのが美味しいんです。)
●用意ができたらさっそくイカと大根の貝焼きの始まりです。
まずはコンロを強火にして、鍋を乗せ、そこに大根の千切りを手で掴んでドサッと山盛り入れます。その上に塩辛をたっぷり乗せます。
すぐに大根から水分が出てきますので水は一切いりません。後は、大根がしぼんできたら少しずつ塩辛と大根がなじむように箸でまぶしていきます。
みるみる内に大根がしぼんで塩辛の色に染まりだしたら食べ頃です。(市販の塩辛で塩味が薄い場合は、塩を少し振って塩味を調節して下さい。)少ししょっぱ目の方が美味しいです。
熱々を鍋から直接つまんで食します。
本当に簡単ですが、お酒もご飯も進みます。他には何もいらねっス!(後で喉が渇きますので注意!)
熱々のご飯にたっぷりとのせかきこむ幸せ‥いかの塩辛
近海のイカと本物のワタを使って仕上げた自信作!日本人に生まれてよかった…と思う瞬間濃厚な...

39r026-076-0401 39ニュードイツ製スライサー●税込(送料別)
|

お酒がとご飯が進む味噌漬け3品! |
●作り置きしておけば取り出すだけですぐに食べられて、その上お店などでは売っていない珍味です!
お勧めするのは柚子、ウド、エリンギの3品です。これらは、自分で手に入れた物でも良いし、スーパーで買ってきた物でもOKです。
作り方もとても簡単で、どれも丸のまま熱湯で茹でてペーパータオルなどで水気を切って味噌に漬けるだけです。
肝心なのは茹ですぎない事です。火が通った程度でサッと水に取り、柚子はヘタを取って丸のまま、ウドは斜めに5cm位に、エリンギは6つ位に縦に裂いてそのまま味噌の中に漬け込みます。
※味噌は、赤味噌や白味噌ではなく、食べてしょっぱい位の豆味噌がいいです。味噌を舐めて美味しく感じるまろやかな甘口の物は材料に負けてしまい、寝ぼけた味になってしまいます。
ウドとエリンギは漬けると言うよりもまぶす程度の味噌の量で充分です。タッパーに入れ、冷蔵庫で1晩経てば朝には美味しく食べられます。3日位で食べ切る量にしましょう。(キノコなのであまり長持ちしないです。)
ユズは必ずヘタを取って下さい。この穴から味噌が染込みます。こちらは、たっぷりの味噌の中に入れて置いた方がgoodです。食べられる様になるまで最低でも1ヶ月位かかります。待ち遠しいですが、本当に美味しく待った甲斐があります。そして非常に日持ちがします。我が家では、3年物なんてのもある位です。
食べる時は水洗いして包丁で8等分位に切って少しずつかじります。ほんのりと柚子の香りが漂い、お酒が美味しいです。
|
得する!くらしの情報ネット!TOPへ
携帯版はこちらから⇒ 《モバイル》得する!くらしの情報ネット!
こちらも宜しくお願いします⇒ 管理人のBLOGへ
※当サイトはリンク大歓迎です。どのサイトへも勝手にリンクして頂いて結構です。
リンク用バナー⇒ 
|
|