今週のおすすめ商品、コレいいっスよ! | |
・これが地震や台風に強い究極の耐震住宅だ! |
|
![]() |
ここ数日の間にサモアやスマトラ島などでは地震や津波で家屋倒壊や 浸水などの大変な被害が出ています。 最近ではニューヨークのハリケーンの被害も物凄いものでした。 被害者のほとんどの方が家屋の下敷きになったりして死傷しています。 もはや地震・台風列島と呼ばれる日本も人事ではありません! |
日本でも記憶に新しい所では奥尻、兵庫、新潟、東北と地震で大変な被害が出ています。 九州、沖縄では台風による豪雨で床下浸水や地滑りなども毎年のように起こっています。 本当に災害と言う物は恐ろしく、いつ襲ってくるか予測すらつきません! 非難袋などは常に備えてあってもいざ災害が起こってしまったら後は運を天に任すしかないんです。 とは、言う物の最低限の居住スペースとかは絶対に守りたいですよネ! 最近の火災保険にはオプションで水害に対する補償もある物が増えてきましたが、地震も対応と言った物はありません! 大きな地震が起きると100%なんらかの被害が起きるので保険会社は絶対に介入しないんです! となると、やはり自分の身は自分で守るしかないと言うことになります。 これから寒くなるのに、家が潰れてしまったら明日からどこで寝ればいいの? そんな事を考えつつ僕なりに災害に強いこれからの住宅を考えてみました。 それはズバリこんな住宅です!(絵が下手ですみません。) ![]() これはドーム住宅です! グレーの四角い部分が頑丈なコンクリートで出来たガレージ兼、物置で上の白い半円がドームの居住スペースです。 皆さんご存知の様に気象庁の富士山観測所や南極越冬隊などの過酷な場所に建つ施設は皆ドームの形をしています。 ドームは積雪や台風、地震などでもびくともしません!ちゃんとした実績もあり、現在主流の耐震住宅などとは比べ物になりません! 卵があの薄いカラだけであれだけの強度があるのでお解り頂けると思います。 ドーム住宅は内部に柱などは必要とせず、丸い外壁のみで強度を出しているのが特徴です。 何よりその強度ゆえ、かなり大きな地震や台風に直撃しても、まず家屋倒壊なんてありえません! 現在、市販されているドーム住宅では直径7m〜11m位の物があります。 直径10mクラスになりますと高さが5mを楽に越えますので内部で2階建て構造にもでき、家族4〜5人なら普通に生活できます。 構造は簡単なので建築の心得があり、自分で建てたい方にはキットの販売もしています。 ドームは内部から見ると寸法以上に大きく感じられ、天井高もあるので開放感もバツグンです。 天窓を付ければ室内は外の様に明るく、壁に沿って空気の対流が起きるので冷暖房の効率もとても良いのが特徴で、 下のリビングからのストーブやエアコンで全室の温度管理ができます。 火災に対しては、ガスの使用をやめてエコキュートやIHヒーターや床暖房などを導入すれば安全でエコな住宅の完成です! ![]() ![]() HE KU46BQS VOI[10/8am9:59迄ポイント2倍!!]素敵なプレゼント☆パナソニック エコキュート【HE... ![]() ![]() 【即納】【送料無料】パナソニック(Panasonic)IHクッキングヒーター3口IH 鉄・ステンレス対応... ![]() 松下(ナショナル)エコキュート 一般用・屋外設置用 床暖房機能付フルオート・460L HE-46D1QRS ドームハウスは外観が近未来的な事と室内の一辺が丸くなる事を除けば殆んど良い事ずくめです! 1.地震や台風などの災害にものすごく強い。 2.天井が高く、内部に柱が1本も無いので室内を自由に設計できる。 3.屋根=外壁、室内壁=天井なのでムダもなく室内を目一杯使える。 4.壁に沿って空気の対流が起きるので冷暖房のムダが無い。 5.天窓を設ければ室内は外の様に明るく、電気代も節約できる。 などなど、強固な上に非常にエコで維持費の安い機能的な住宅でもあるのです。 これからの住宅としてなぜ政府が推奨しないのかが不思議なくらいです。(おそらく政治家が知らないんでしょうね!) ドームハウスでは小さめの部類にあたるキットを活用した住宅や宿泊施設なども沢山ありますので是非一度ご覧になってその良さを体験して 欲しいと思います。 ★ドーム住宅を建てる会社 ジャパン・ドームハウス株式会社 株式会社ケーアンドエクスラスト ライフデザイン ★ドームハウスの宿泊施設 阿蘇ファームヴィレッジ ドーム住宅がもっと普及すれば、少なくても地震による崩壊での死傷者は確実に減る事と思います。 ※僕は過去に地震や台風で大きな被害を受けた経験があるので、真剣にこの住居設計を考えています。 このイラストの住居だったら床下浸水・積雪・台風・地震・火災と全てに対応しているのではないでしょうか? 一般的にはまだまだ奇抜なスタイルではありますが、運悪く被災したとしてもまず倒壊はありえませんので、最低限の生活スペースは守られます から何も悩む事はありません! 高い住宅ローンを組んで家を建てた数年後に災害にやられて全てを無くすか?最低限の生活は守るか? 災害の多い地方に暮らす方々には是非とも真剣に考えて欲しいと思います。 備えあれば憂いなし、3匹の小ブタが良い例です。ちょうど原作当時のレンガの家が現在のドーム住宅に当てはまると思います。 民主党には是非、エコカーみたいにドーム住宅に対する補助や減税をして欲しいと願います。 今週のおすすめ商品、コレいいっスよ!TOPへ戻る |
|
|
|
メインサイト⇒ 得する!くらしの情報ネット!へ 携帯版はこちらから⇒ 《モバイル》得する!くらしの情報ネット! こちらも宜しくお願いします⇒ 管理人のBLOGへ ※当サイトはリンク大歓迎です。どのサイトへも勝手にリンクして頂いて結構です。 |
|
|