色んなお酒の楽しみ方!> テキーラ

色んな美味しいお酒と飲み方をご紹介します (※随時更新)
テキーラ ハイ・ボール 泡 盛 日本酒
ジ ン ジョッビー 黒糖焼酎 そば焼酎
ウイスキー スコッチ バーボン シャンパン
ウオッカ カクテル ブランデー ワイン

色んなお酒の楽しみ方・TOPへ

★テキーラとは、

テキーラとは地名である。 いわゆる原産地呼称と言うヤツでメキシコのハリスコ州テキーラ郡と言うのが正式な地名である。

テキーラ郡周辺で採れるアガベ・アスール・テキラーナと言う品種の竜舌蘭を使って、ハリスコ州とその周辺の合わせて5州で造られた物だけが「テキーラ」と称され、それ以外で造られた物は「メスカル」と呼ばれる。

テキーラの原料は、アガベ・アスール・テキラーナと言う竜舌蘭で、人の背丈程に成長した葉を畑で切り落とし、茎の芯の部分だけを採取する。 その姿は特大のパイナップルみたいで、1個80kgにもなる。 この大きさになるのに8年もかかるそうだ。

その特大パイナップル風の物を工場に運び、蒸してその樹液をステンレスタンクでアルコール発酵させた後、蒸留した物がテキーラだ。

テキーラと言えばサウザー社とクエルボ社の2大メーカーが有名で、サウザー社はメキシコ国内で、クエルボ社はアメリカなどで多く支持されている。

●出来上がってすぐにビン詰めされたホワイト・テキーラは無色透明でシャープで青々しい香味を持ちカクテルのベースにも用いられる。
               


●蒸留した後、カシ樽で長期熟成された物は黄色く色付いて独特のコクと深みが増したテキーラとなる。
               


テキーラがメジャーになったのは、1968年に開催されたメキシコオリンピックがきっかけなので、世界中に広がってからまだ50年足らずしか経っていないのである。 だが、カクテル「マルガリータ」は、あまりにも有名だ。

メキシコ国民が常に飲んでいるお酒は、自国で製造できるテキーララム酒であり、海外から輸入されたお酒には高い関税がかけられていて簡単には飲めないそうだ。 そう言えば日本も20年ほど前までは現在¥2000台のジョニ黒が1本¥10000以上もしてたっけ・・・



★テキーラは強いお酒だと思い込んで敬遠してません?


皆さんは、テキーラを物凄く強いお酒だと思い込んではいないだろうか? テキーラはアルコール度数が38〜55度だからウイスキー並で決して強い酒ではない。 強いと言うイメージがあるならば、それは飲み方に問題があるからだ。

テキーラの代表的な飲み方はこうだ!

@親指の付根辺りにライムの汁を少したらして塩を盛る。 まず、その塩をひと舐めして次に縦8つ切りにしたライムをつかみ口の中に直接絞り込む。 そしてショットグラスに注いであるテキーラをライム汁と一緒に一気飲みする。 これが本場のスタイルだ!

A大き目のショットグラスに半分ほどテキーラを入れ、炭酸水を残り半分静かに注ぐ。そのグラスを手の平で蓋をしてカウンターに「タン」と叩き突けて泡立って来るのを一気飲みする。 テキーラ・ボンバーと言うヤツだ!

Bトマトジュースとショットグラスのテキーラを用意し、まずはトマトジュースを口に含み、次にテキーラを一気に流し込み、口の中でミキシングして飲み込む。

以上、3通り紹介しましたが、どれも基本は一気飲みだ!メキシコの人達は陽気で明るく、また熱い気候がこんな飲み方を生むのだろう。

幾ら美味しくてもこんな飲み方をしていたら、そりゃあメキシコ人だって酔っ払いますよ!

ですから一気も1日3杯までです。 それさえ守っていただければテキーラは美味しいお酒であり、決して強いお酒ではないのです。


★テキーラを使ったカクテル

※カクテルはバーテンダー次第で無限のレシピが存在します。 そんなに深く考えないで只タンブラーに材料を入れてステアするだけでもそれ風の物が出来ますので、気軽に楽しんで下さい。

  マルガリータ
 テキーラ・・・・・・・・・1/2
 ホワイト・キュラソー・・・1/4
 レモンorライムジュース・・1/4
 塩(飾り)
 カクテルグラス(丸型)
グラスの縁をレモンかライムで濡らし、塩を付けて余分を落としスノースタイルにする。
シェーカーに氷と材料を入れてシェークする。グラスの塩に触れないように静かに注ぐ。

★マリガリータとは考案したバーテンダーの恋人の名前だそうだ。
彼女はどんなお酒も塩を舐めて飲むのが好きだったらしい。
  ストロー・ハット
 テキーラ・・・・・・・1/4
 トマトジュース・・・・適量
 レモン(飾り)
 大きめのタンブラー
氷を入れたタンブラーにテキーラを入れ、トマトジュースを適量注ぎ軽くステアする。
グラスの縁にレモンを飾る。塩とコショウを添えて提供するが、塩味を利かせた方が
美味しいと思います。
★ストロー・ハットとは麦わら帽子と言う意味。熱く麦わら帽子が必要な炎天下での
農作業中などに飲むには最適な飲み方とネーミングだと思います。
  ソルティ・ドッグ風
 テキーラ・・・・・・・・・・1/4
 グレープフルーツジュース・・適量
 スライス・レモン(飾り)
 塩(飾り) 
 コリンズ・グラス
本当の「ソルティ・ドッグ」はウオッカベースで作るが、テキーラベースでも美味しい。
グラスの縁を濡らし塩を付けて飾る。グラスに氷と材料を入れてステアしてレモンを飾る。

★ソルティ・ドッグとは「しょっぱいやつ」と言う意味で、船乗りの甲板員の事を指す。
彼らはいつも波しぶきを浴びて体中しょっぱかったからだと言う。だから塩を添える。